高台寺 掌美術館Kodaiji Sho Museum

展示案内

休館日
2月18日(火)・2月19日(水) 設備点検のため
3月1日(土)〜3月4日(火) 展示替えのため
開館時間
通常期 9:00開館 ~ 17:10閉館
夜間特別拝観期 9:00開館 ~ 21:10閉館

展示中

北政所ねね様四百年遠忌記念
「京都東山福めぐり」
― 新年を寿ぐにふさわしい縁起のよいお品や心華やぐお品を展示 ―

期間 2024年12月28日(土)~ 2025年 2月28日(金)

臨時休館
 2月18日(火)・2月19日(水) 設備点検のため

京都 東山は宗教の聖地として、数多くの寺社があつまる地域です。昭和27年(1952)にはじまった福もらいの初詣”東山十福神巡り”は、このような寺社を巡礼参拝するもののひとつでしたが、残念ながら途絶えてしまっていました。

かつて多くの方にご参拝いただいた”東山十福神巡り”がねね様400年遠忌を機に「京都東山福めぐり」として復活、今年も参加寺社11か所にて開催されます。

掌美術館では、建仁寺塔頭清住院所蔵の「十一面観音坐像」はじめ所蔵品の中から新年を寿ぐにふさわしい縁起のよいお品や心華やぐお品を展示いたします。

Exhibitions to celebrate the New Year To celebrate the New Year, Kodaiji Sho Museum exhibits auspicious works of art from the Kodaiji Collection.

主な展示品

  • 清住院所蔵 十一面観音坐像
  • 狩野光信 老梅図 桃山時代
  • 原在中 達磨図 江戸時代
  • 狩野派 梅に草花図 桃山~江戸時代
  • 片身替蒔絵懸盤 桃山時代
  • 蓬莱蒔絵薬箱 江戸時代
  • 個人蔵 百人一首かるた 江戸時代
  • 個人蔵 豊臣秀吉出世双六 昭和3年      ほか
観音坐像と達磨図の一部
観音坐像と達磨図の一部

次回展示

春景— 枝垂れ桜 幾千代かけて ながめあかさむ

会期 2025年3月5日(水)~ 5月6日(火・振休)

開館時間 3月13日(日)まで:午後5時10分(入館は午後5時まで)閉館
3月14日(金)〜5月6日(火・振休)まで:午前9時から午後9時10分(入館は午後9時まで)閉館

山岸泉琳「春景 - 枝垂れ桜」
山岸泉琳「春景 - 枝垂れ桜」

高台寺・波心庭のシダレザクラは、その美しさから京都を代表するサクラのひとつといっても過言ではないでしょう。

『春景-枝垂れ桜(しゅんけい-しだれざくら)』は現代における風流をテーマに琳派の世界観を現代に描く絵師・山岸泉琳(やまぎし せんりん)によって高台寺のシダレザクラの美しい姿を襖絵に再現した大作です。

さて、この度の掌美術館では見事に咲いたシダレザクラを愛でようとささやかながら花見の宴をご用意いたしました。

どうぞ心ゆくまでお楽しみください。


Weeping Cherry - Bask in the beauty of the Spring Scene -

The weeping cherry at Kodaiji is famous for its beauty and are one of the best iconic trees in Kyoto.
The painting "Spring Scene -Weeping Cherry" on the sliding doors in Kodaiji depicts their beauty, and as a masterpiece by the painter, Senrin Yamazaki who express and take delight in modern elegant on Rinpa style.
This exhibition focuses on the beauty of the cherry and the custom that has been loved by the Japanese in Kodaiji Sho Museum.
Please get into the mood as well as ancient people at this exhibition


春景- 垂樱

高台寺的垂樱,以其优雅芳姿闻名遐迩,为京都樱花代表树种之一。

日本著名女画家山岸泉琳的壁障绘杰作 “春景 — 垂樱” ,描绘了高台寺垂樱的婀娜雅姿,每年都吸引到访游客流连忘返。

本展示聚焦高台寺垂樱,以及自古以来深受日本人喜爱的赏花活动。


作家プロフィール

山岸泉琳(やまぎし せんりん)  http://www.senrin.com

東京銀座生まれ。1985年多摩美術大学日本画専攻卒業。1992年パリ、1993年ニューヨークで個展。1997年京都・高台寺にて庭絵を描くアートイベントを行い、その翌年、高台寺の本堂襖絵『春景-枝垂れ桜』制作。1999年江ノ島・本蓮寺の天井画『昇り龍、降り龍』制作。2009年襖絵『薄墨桜』制作。2013年寒川神社の『燕子花図』制作。2018年ニューヨークでジャパンウィークに個展。又、日本橋三越本店、銀座三越店、新宿伊勢丹店などで個展開催。

主な展示品

〈特別展〉

  • 山岸泉琳 春景 -枝垂れ桜 1998年
  • 京洛名所図屏風 江戸時代
  • 榊原文翠 豊太閤醍醐花見之図 近代
  • 豊臣秀吉公所用 鳥獣文様綴織陣羽織 再現品(オリジナル 桃山時代)
  • 蒔絵提重
  • 麻葉文沈金重箱 江戸時代
  • 金銅桐紋両口銚子・金銅桐紋提子 桃山時代
  • 牡丹沈金足付盆 琉球王国 17世紀      ほか

〈常設展示〉

  • 清住院蔵 十一面観音菩薩坐像 南北朝時代
  • 圓徳院蔵 木下利房公所用 縹糸下散紅素懸威具足 桃山時代
  • 圓徳院蔵 木下利房公所用 金小札縹糸中紅素懸威具足 桃山時代

高台寺掌美術館

〒605-0825
京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市「ねね」2階